葬儀の知恵袋(コラム)

2020年3月31日(火)

  • 葬儀
  • お役立ち情報
  • 葬儀の事前準備

【葬儀】会社・取引先への連絡と対応。家族葬のビジネスマナー ~遺族編~

葬儀を行う時に遺族の中に会社勤めの方がいた場合、勤務先や取引先にどのような連絡をすべきか困りますよね。

葬儀は短時間で決めなければならないことが多く、後悔しないよう準備する必要があります。

そこで今回は、遺族の中に会社勤めの方がいると想定して、勤務先や取引先への連絡の仕方を一緒に考えていきましょう。

 

 ●会社への対応は葬儀のスタイルによって変わります。

 

一般葬では、新聞掲載などを通して一般の方にも周知するため、会葬者の多い葬儀になる傾向にあります。

家族葬といっても、少人数ながら一般の方をお迎えする家族葬や家族・親族のみで一般の方を招き入れない家族葬と様々です。

家族葬でもその形態によって連絡する内容が変わってきますので注意が必要です。

 

近年、葬儀役員など、会社からのお手伝いに関しては社葬を除いては、ほとんどなくなりました。

 

 

 

 ●家族の訃報を直属の上司に連絡をします。

 

家族が亡くなった場合は会社を長期間休むことになるので、迷惑が掛からないように直属の上司へ早めに連絡をします。

また、慶事や弔事の際に取得できる慶弔休暇は会社によって規定が異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。

 

 

 

 ●会社への連絡。決める事や伝える内容は?

直属の上司へ家族が亡くなった事、通夜葬儀の日程が決まっていれば伝えます。

会社側としては、社員がお参りに行って良いのかなど気になるものです。

それでは遺族として決めておくべき主な項目です。

 

① 社内での周知

基本としては葬儀自体を会社に伏せる(秘密にする)ことはおすすめしません。会社やその職員には下記に書かれている②~④のように遺族としての意思をしっかりと伝えてお願いします。

とはいえ事情のある亡くなり方など、知られたくない場合は、直属の上司に相談をしてお願いするとよいでしょう。

 

 

② 香典の辞退

香典をいただくとお礼を用意する必要があるので手間がかかると考える方もおりますが、香典の辞退は拒絶するイメージもあるため、特別な理由がない限りはすべきではないと考えます。
しかしながら会社の慣例として辞退することが多い場合は慣例に合わせた方が良いかもしれません。

社員数が数名の会社であれば個人的に香典を出す場合が多いようですが、社員数が多い会社では部署単位で出す場合や社員会の名称で出す場合があります。その際はありがたくいただくことをおすすめします。

 

 

③ 会社関係者の参列

家族・親族のみで行う家族葬で一般の参列をお断りする場合は、「家族・親族のみで葬儀を執り行うため、【一般のご参列をご遠慮】いただいております。」とはっきりと相手意思が伝わるようにお断りします。

対して、一般の方が少人数ながら参列される場合は、上司などの限られた方の参列であれば問題ない旨をお伝えましょう。

 

家族・親族のみで行う場合でも、会社の代表の方がお参りの時間外に他の方の香典を合わせてもって来られることもあります。

 

 

④ 弔電・供花供物の受け取り

家族・親族のみの葬儀でも、一般的にお断りする必要はないでしょう。送る方すべてへの周知は難しく、送る方が知らない場合は受けざるを得ない状態になり、統一することが難しい場合が多いためです。

香典をお断りする葬儀では、併せて供花・供物もお断りする場合があります。

弔電に関してはお断りができないと考えましょう。

 

 

 

 ●取引業者さんへの対応

取引業者様は一般会葬者と同等と考えます。

一般会葬をお呼びしない家族葬では、基本的に取引業者様もお呼びしません。
一般会葬をお呼びする葬儀において取引業者様に訃報連絡をするかしないかの判断は、会社または直属の上司が行います。

 

もし香典や供花などをいただいた場合は、葬儀後に忘れずにお礼をするようにしましょう。

 

 

 

 ●会社関係者への葬儀後のお礼

 

同僚や上司から個人的に香典をいただいた場合と、部署や連盟でまとめていただいた場合、それぞれ対応が異なります。

 

個人名で香典をいただいた場合は、勤務先の会社とはいえ、個人名で香典をいただいた他の方同様のお礼をすべきです。

 

社員会や部署名または連名で香典をいただいた場合では、人数と金額を考慮する必要があります。社員会の場合は、特にお礼をすることは考えなくても良いですが、社員同士一人当たりで少額を出し合った連名の香典であれば、その部署にお礼のご挨拶に伺い全員で食べられるお茶菓子などをお渡しするのも一つの方法です。もちろん社内の慣例があればこの限りではありません。

 

 

 

 ●まとめ

 

・家族が亡くなった場合、勤務先の会社へ葬儀の連絡や慶弔休暇の申請などを行います。

 

・一般参列が可能な葬儀、家族・親族のみで執り行う葬儀など、葬儀の形態によって会社への連絡内容は異なります。まずどのような葬儀を希望しているのか明確にしなければなりません。

 

・一般葬にするか家族葬にするかを決める、会社の方にどこまで参列いただくかを考える、社内の慣例を確認するなど、葬儀に関連して事前にできることはたくさんあります。ご心配がございましたらベルセレモニーへご相談ください。

 

 

ベルセレモニー総合電話窓口 0120-474-645

葬儀の知恵袋(コラム)一覧

前橋エリア
藤岡エリア